TEL.048-789-7889
当コンテンツで学ばれる方へ | |||
---|---|---|---|
※当サイトをスマホでご覧の方は、画面を横向きにして頂くとパソコン表示でご覧頂けます。 「ギター練習講座」では可能な限り「基本の部分+α」の解説をしています。 「+α」の部分で実際のレッスンの内容に少し近づけています。 途中でスケールやコード等、ギター練習に関して分らない所や疑問点が出てきたら、「無料相談フォーム」からお気軽にご質問をお送りください。 自力での解決も大切ですが、疑問点の解決には聞くのが経験上一番早いです。 「少しでも楽器を弾く楽しさを伝えたい」とのスクール理念から開設しております。 「ギター練習講座」が少しでも皆様の上達のサポートになれば幸いです。 ![]() 〜無料相談について〜 ※スクールへの勧誘は一切致しませんのでご安心ください。 ※相談は無料でどなたでも匿名でご利用頂けます。 ※体験レッスン申し込みや入会予定がない方もお気軽にご利用ください。 ※メールアドレスは返信用のみに使用し、終了後は保存せず破棄いたします。(無料相談フォームはセキュリティの為、SSLで暗号化され送信されます。) ※メールアドレスや情報収集が目的ではありません。 ![]() ★コンテンツは今後も更に追加していきます。 ★宜しければブックマークをお願いいたします。 |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
現在、「基本」の項目のみ閲覧可能です。 ご了承くださいませ。 他の項目は制作中です。 コンテンツは随時追加していきます。 |
|||
基本 |
|||
チューニングと音名 | |||
ドレミファソラシドを弾いてみよう | |||
TAB譜の読み方 | |||
音符と休符 | |||
オープンコードを弾いてみよう | |||
リズムキープに大切な「空ピッキング」の練習 | |||
チューニング2 | |||
1日10分の運指練習 | |||
指が広がるようになるストレッチフレーズ | |||
右手の強化ピッキング練習 | |||
バレーコードを弾いてみよう | |||
★重要★リズムの読み方 | |||
★重要★リズムの読み方A →2019年2月現在、制作中です。 | |||
テクニック |
|||
ハンマリングオンとプリングオフ | |||
チョーキングとそのバリエーション | |||
ピッキングの種類(ダウン・アップ・エコノミー・オルタネイト) | |||
スライドとグリス | |||
タッピング(=ライトハンド) | |||
ミュート | |||
ブラッシング | |||
ビブラート | |||
ピックスクラッチ | |||
トリル | |||
オクターブ奏法 | |||
アルペジオ | |||
スウィープ奏法 | |||
ピッキングハーモニクス | |||
ナチュラルハーモニクス | |||
スケール |
|||
コード |
|||
ダイアトニックコードとは?(3和音) | |||
ダイアトニックコード(4和音) | |||
コードトーンと度数とは | |||
不安定なコード、ドミナントコードについて | |||
定番のU‐X‐T | |||
テンションとは | |||
代理コードとコードの役割 | |||
セカンダリードミナントとは | |||
サブドミナントマイナーとは | |||
トニックマイナーとは | |||
ディミニッシュコードについて | |||
大活躍のブルース進行 | |||
リズム練習 |
|||
4分音符 | |||
8分音符 | |||
16分音符 | |||
音符と休符をまぜた練習 | |||
裏拍を意識した練習 | |||
3連符 | |||
2拍3連 | |||
連符 | |||
フレーズ練習 |
|||
アドリブ練習 |
|||
コラム |
|||
音楽スタジオについて | |||
ギターピックの種類 | |||
ギターアンプの種類と使い方 | |||
クリーン・クランチ・リードのサウンドを聴いてみよう | |||
音を変えるエフェクターとは | |||
|
|||
|
|||
![]() |